説明
青森~岩手で多く出土される土偶がモチーフになっています。溶出する鉄分を利用し、やかんや鍋に入れて鉄分補給のほか、貝の砂出し、黒豆やなす漬けの色だしなどに古釘の代用としてお使い頂けます。安定して直立しますので、置物やオーナメントとしてもお楽しみ頂けます。保管方法は「使ったら必ず直ぐに拭く」「使用していない時は乾燥状態を心がける」「洗剤、スポンジの裏についてあるたわしは使わない」簡単に鉄分補給が出来る「南部鉄偶」。使い方で効果も様々なのでご家庭に幾つかあっても便利です!ぜひ使ってみて下さい。 またお茶と一緒に鉄偶を煮出すとタンニン鉄の被膜が出来て赤錆の発生を抑える事が出来ます。ペーパーウェイトや箸置きとしてご使用の場合おすすめの防錆方法です。【腹筋】W3.8×D5×H3(cm) / 115(g) 【背筋】W3.8×D5×H3(cm) / 105(g)
レビュー
レビューはまだありません。